簿記3級

現金過不足を間違えないコツ

簿記3級

間違えやすい現金過不足

アイコン名を入力

現金化不足ってややこしいよね

簿記3級で使われている勘定科目のうち、現金過不足ってややこしくないですか?

今回は現金過不足で間違えやすい、次の3点について説明します。

  1. 仕分けのやり方
  2. 期中に違う理由がわかったら
  3. 決算時の注意点

仕分けのやり方

現金過不足は実際の現金と帳簿上の現金が違う時、一旦つじつまを合わせるための勘定科目です。

簿記では、実際にある現金と帳簿上の現金が異なる場合、実際にある現金に合わせることが原則になります。

そして、合わせるために帳簿を操作することが原則になります。

これだけ聞くと簡単なように聞こえますが、実際にすると借方・貸方どっちにするのかがわからなくなりやすい。

実は、先に現金がどう動くかを考えると間違えにくくなります。

実際にやってみると

例えば、実際に持っている現金が1,100円、帳簿上の現金が1,000円あったとします。

実際にある現金に合わせなければならないため、帳簿に100円足すことになります。

すると、現金(資産)が100増えるため

借方 現金 100     貸方 ?

となります。

借方と貸方の金額は一致しなければならないため、この場合貸方に現金過不足が来ます

借方 現金 100     貸方 現金過不足 100

こうなりますね。

逆に帳簿の方が100円多いときは、現金(資産)を100円減らさないといけないため

借方 ?         貸方 現金 100

借方 現金過不足 100  貸方 現金 100

となります。

このように、最初は現金がどう動くかというのを先に考えると間違えにくいですよ。

期中に違う理由がわかったら

実際の現金と帳簿上の現金が異なっていた時、現金過不足を使うことで差をなくしました。

2つの現金が違っていた理由がわかった時どうすればどうすればいいでしょうか。

例えば、実際の現金が100円多かったのは、売掛金を回収をしていたことが分かった時です。

その場合も、相手方の勘定科目から考えることがおすすめです。

売掛金を回収した、つまり売掛金(資産)が100円減るので

借方 ?          貸方 売掛金 100

借方 現金過不足 100   貸方 売掛金 100

となります。

逆に、切手を買っていた(通信費:費用)ため、100円少なかった場合

借方 通信費 100     貸方 ?

借方 通信費 100     貸方 現金過不足 100

となります。

決算時の注意点

現金過不足は決算を行う時も注意が必要です。

現金過不足は、決算を行う時、雑損(費用)や雑益(収益)に変更する必要があります。

そして、損益計算書に記載します。

費用や収益に替えなければならないため、

帳簿上の現金を100円増やしていた時、

借方 現金過不足 100 貸方 雑益 100

帳簿上の現金を100円減らしていた時、

借方 雑損 100 貸方 現金過不足 100

となります。